レントゲンやMRIで異常なしといわれた腰痛
腰痛の原因には、さまざまなものがあります。
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、圧迫骨折など骨に問題がある場合は、レントゲンやMRIで発見されます。骨の病気の中には、ガンの骨転移という命にかかわるものもあります。
また、大動脈瘤や尿路結石、子宮筋腫といった内臓の病気から腰に痛みが出ることもあります。
これらの病気によって腰痛が起きている、と原因が特定できるものは15%ほどといわれており、残りの約85%が厳密に原因が特定できない腰痛です。
原因が特定できないものの中で考えられる要因は
・立ち仕事
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・肥満
・運動不足
など身体的要因の他に
・ストレス
・不安
・不眠
など心理・社会的要因も影響すると考えられています。
そのため、レントゲンやMRIで異常なし、と判断されることもあるのですね。
腰痛=腰まわりの問題
だけと考えず、日常生活や生活習慣、感情などもチェックしてみましょう。
さて、ここからは東洋医学的な視点です。
東洋医学では、さまざまな症状の根本原因は
内臓(五臓六腑)の働きやそれぞれのバランスの問題
と捉えます。
内臓の中でもとくに重要なのが、肝(かん)、心(しん)、脾(ひ)、肺(はい)、腎(じん)の五臓で、各臓には関係が深い身体の部位があります。
腎と関係が深いものには、
骨、脳、歯、腰、髪、耳、膀胱
などがあります。
腰も関係が深い部位ですので、腰痛の根本原因は「腎」の働きの問題、と捉えます。
骨も関係しますので、腰椎の問題からの腰痛となれば、なおさら「腎」の問題と考えられます。
また、腎と関係が深いものをみると
高齢者が悩む問題と関係していることがみえてきます。
骨…骨粗しょう症
脳…認知機能の低下
歯…歯が抜ける
腰…腰が曲がる
髪…白髪、髪が薄くなる
耳…耳が遠くなる
膀胱…頻尿や尿漏れ
などですね。
ということは、腎の働きをしっかりさせるような生活を送ることで、これらの対策をとることができる、とも言えますね。