腰痛、坐骨神経痛は冬にご注意を。

冬が近づくと、動物は冬ごもりの準備をはじめ、植物は葉を落とし、じっと春の訪れを待ちます。 春に活動したり、芽を出したりするためには、このじっと待つことが大切なんですね。春に備えて、ここでエネルギーと栄養をため込むわけです。 夏はエネルギーを外へ発散させる時期でしたが、冬は反対に内に内にため込む季節となります。 ですから、活動
続きを読む
良くなるスピードを上げるポイント

来院された方全員に、良くなってほしいと思って鍼灸施術をしていますが、残念ながら良くなる人とそうでない人がいます。 当然、自分の技術面もありますが、それ以外の要素について考えてみました。 1.経過 昨日・今日、不調になった方と、何年も前から不調に悩んでいる方とでは、やはり何年も前からの人の方が良くなっていくのに時間がかかります
続きを読む
下痢をとめるな

嘔吐や腹痛がないのに下痢をする。 そんな時、慌てて下痢止め薬を飲まないようにしてください。 今年は長い梅雨が明けたと思ったら、急に暑くなりましたね。身体が暑さになれず、熱中症にかかる方もいらっしゃいました。 室内にいても熱中症にかかることがあるため、エアコンの使用は必須です。 が、一日中涼しい部屋の中にいると別の問題が起こり
続きを読む
眠れないときにやってはいけないこと

布団に入ったのに、寝付けない… 何度も寝返りをうつ… あの時間、つらいですよね(*_*) 寝付けないとき、どうしていますか? . . テレビやスマホで時間をつぶす… はNGです。 東洋医学的に考えてみます。 鍼灸の考え方のベースには、陰陽の概念がありますので、まず陰陽から考えてみます。 (※陰陽に
続きを読む
腰痛と生活習慣の関係について

当院では、鍼灸施術だけでなく生活習慣の見直し方についてもアドバイスしています。 先日、腰痛で来院された方(羽島市在住の女性)は立っていると痛くないが、座っていると痛くなるとのことでした。 どんなイスに座っているかたずねると、柔らかいソファーとのこと。 ふかふかのソファーは気持ちいいですよね(^_^) でも、 腰
続きを読む