ストレスに対してできること

ゴム風船を指で押すと、押しているところは凹みます。この凹んで歪んでいる状態をストレス状態といいます。 そして、風船を凹ませている指をストレッサ―といいます。 一般的に「〇〇が私のストレス」などと表現しますが、この〇〇がストレッサ―のことです。ストレッサ―には、温度、騒音、長時間の緊張、人間関係、不慣れな仕事、重い責任などなど
続きを読む
副腎疲労を東洋医学で考える

副腎疲労とは副腎の働きが低下した結果、ひどい疲労感をはじめ様々な症状を呈するものです。 副腎は腎臓の上にくっついている臓器で、ホルモンを分泌し血圧やミネラルバランスを正常に保つ、炎症を抑えるなどの働きがあります。 副腎疲労の症状は ・とにかく疲れやすい ・朝起きれない ・筋肉痛や関節痛 ・睡眠障害 ・月経前症候群の症状悪化
続きを読む
東洋医学の視点-陰と陽

1.陰陽とは 東洋医学は、中国古代の思想家たちが自然界の成り立ちを身体に当てはめて捉えたもので、陰陽の概念もその一つです。日が当たるか否かということから発生してきた考え方といわれています。 その他にも万物は、メスとオス、柔と剛、といった二つの対立する面をもっていると生活の中から考え、それらが陰と陽の概念に統合されるようになっていきました。
続きを読む
肩こり、イライラ

東洋医学では、身体の根本は「内臓」で症状はサインです、とHPでお伝えしています。 今回来院された方の症状を参考に、みていきたいと思います。 岐阜県在住の女性で、パソコン作業が多いお仕事です。 主な症状は ・ふくらはぎが張る ・足の親指がつる ・イライラ ・肩こり ・むくみ などです。 まず、陰陽のバランスはどう
続きを読む
Warning: Undefined variable $the_query in /home/hit8974/hino-hari.com/public_html/wp2024/wp-content/themes/hinonoki-theme/category.php on line 42
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/hit8974/hino-hari.com/public_html/wp2024/wp-content/themes/hinonoki-theme/category.php on line 42