〜身体と心にやさしく触れる〜 鍼灸ひののき

tel.0586-50-2880 10:00~14:00(最終受付14:00) 15:30~19:30(最終受付19:30) ▲日曜日 10:00~15:00(最終受付15:00)※お休み 木曜日(※日曜日は臨時休業あり)
電話でのご予約はコチラ

症例ブログBLOG

おしっこの問題にも効果あり

先日来院された方の症例   30代女性、羽島市在住、立ち仕事   朝から膀胱炎のような症状が出たと来院されました。 具体的な症状は、 ・おしっこが近い ・下腹部に違和感がある ・排尿痛 ・おしっこが濁る その他の症状として ・後頚部の痛み ・目の奥が重い ・生理時の不調 ・イライラ などです。   おしっこの
続きを読む

ストレス反応を東洋医学で考える

今回は、ストレス反応を東洋医学的に捉えてみます。   生体にゆがみを生じさせるストレッサ―は、 1.外因 2.内因 3.不内外因 の3つに大別できます。 外因には、風・暑・湿・燥・寒・火の6つがあり、気候変化の異常が身体に影響したものをいいます。冷夏や暖冬もそうですし、夏の冷え過ぎた冷房、冬の暖房による暖め過ぎなども含まれます。
続きを読む

ストレスに対してできること

ゴム風船を指で押すと、押しているところは凹みます。この凹んで歪んでいる状態をストレス状態といいます。   そして、風船を凹ませている指をストレッサ―といいます。 一般的に「〇〇が私のストレス」などと表現しますが、この〇〇がストレッサ―のことです。ストレッサ―には、温度、騒音、長時間の緊張、人間関係、不慣れな仕事、重い責任などなど
続きを読む

副腎疲労を東洋医学で考える

副腎疲労とは副腎の働きが低下した結果、ひどい疲労感をはじめ様々な症状を呈するものです。 副腎は腎臓の上にくっついている臓器で、ホルモンを分泌し血圧やミネラルバランスを正常に保つ、炎症を抑えるなどの働きがあります。   副腎疲労の症状は ・とにかく疲れやすい ・朝起きれない ・筋肉痛や関節痛 ・睡眠障害 ・月経前症候群の症状悪化
続きを読む

東洋医学の視点-陰と陽

1.陰陽とは 東洋医学は、中国古代の思想家たちが自然界の成り立ちを身体に当てはめて捉えたもので、陰陽の概念もその一つです。日が当たるか否かということから発生してきた考え方といわれています。 その他にも万物は、メスとオス、柔と剛、といった二つの対立する面をもっていると生活の中から考え、それらが陰と陽の概念に統合されるようになっていきました。
続きを読む

〒491-0859 愛知県一宮市本町3丁目8-4

0586-50-2880

受付時間
10:00〜14:00
15:30〜19:30

完全予約制
日曜日 10:00~15:00
(最終受付15:00)
【お休み】木曜日
(※日曜日は臨時休業あり)


  • 施術時間
  • 10:00~14:00
    (最終受付14:00)
  • 15:30~19:30
    (最終受付19:30)

▲日曜日 10:00~15:00(最終受付15:00)

※お休み 木曜日(※日曜日は臨時休業あり)

WEB予約はこちらから

お知らせ