おしりとふくらはぎの痛み(坐骨神経痛)

羽島市在住、40代男性の事例です。 数週間前から、右のおしりの痛みと太ももの裏からふくらはぎにかけての、鈍痛のような何とも言えないイヤな症状がありました。 お話しをうかがうと、 ・腰痛持ち ・お酒が好き ・パソコン作業が多い ・じんま疹が出る という背景がありました。 おしりや太もも、ふくらはぎな
続きを読む
手のしびれと腰痛、など複数の問題がなぜ出るのか

手指のしびれがある女性の症例です。 5月某日 手指のしびれを感じる前に、足の裏に1枚何か張り付いているような違和感を感じていました。 背中の痛みや身体の上部がほてる、ふくらはぎが張る、といった症状もありました。 また、ご家族のことで心配事があるそうです。 1週間後 手足の先までピリピリするようになり、脳外科を受
続きを読む
便秘や寝つきの悪さなど不定愁訴の原因

「やる気が起こらない、便通が悪い、寝つきが悪い」 と訴える方がいらっしゃいました。 一般的に自律神経失調症が疑われる症状ですね。 なぜこれらの症状が起こるんでしょうか? 鍼灸施術の考え方のベースには「陰陽」の概念があります。 陽…熱、火、天、昼、夏、動、気 陰…寒、水、地、夜、冬、静、血 といった感じですが、詳
続きを読む
なぜ、在宅ワークで不調になるのか?

新型コロナウイルスの影響で、在宅ワークをしている方が増えました。 ある調査によると、在宅ワークになって感じる不調の上位は 1.肩こり 2.腰痛 3.眼精疲労 だったそうです。 これらの不調がなぜ起こるのか? 在宅ワークではパソコン作業をすることがほとんどでしょうから、東洋医学的にPC作業との関連性をみていきます。  
続きを読む
夏の養生法と鍼灸施術

暦では「立夏」から夏です。 夏は生長の季節で、中国の昔の書物『素問』には「夏は蕃秀(ばんしゅう)という。」と書かれています。蕃秀とは、植物が生い茂ってすらりと伸びているイメージです。 周りを見回すと、樹木には葉が、地面には草が生い茂っています。 このように夏は陽気が盛んで、外へ外へとエネルギーが向かっていく季節です。 陽気の
続きを読む