便秘や寝つきの悪さなど不定愁訴の原因

「やる気が起こらない、便通が悪い、寝つきが悪い」 と訴える方がいらっしゃいました。 一般的に自律神経失調症が疑われる症状ですね。 なぜこれらの症状が起こるんでしょうか? 鍼灸施術の考え方のベースには「陰陽」の概念があります。 陽…熱、火、天、昼、夏、動、気 陰…寒、水、地、夜、冬、静、血 といった感じですが、詳
続きを読む
なぜ、在宅ワークで不調になるのか?

新型コロナウイルスの影響で、在宅ワークをしている方が増えました。 ある調査によると、在宅ワークになって感じる不調の上位は 1.肩こり 2.腰痛 3.眼精疲労 だったそうです。 これらの不調がなぜ起こるのか? 在宅ワークではパソコン作業をすることがほとんどでしょうから、東洋医学的にPC作業との関連性をみていきます。  
続きを読む
夏の養生法と鍼灸施術

暦では「立夏」から夏です。 夏は生長の季節で、中国の昔の書物『素問』には「夏は蕃秀(ばんしゅう)という。」と書かれています。蕃秀とは、植物が生い茂ってすらりと伸びているイメージです。 周りを見回すと、樹木には葉が、地面には草が生い茂っています。 このように夏は陽気が盛んで、外へ外へとエネルギーが向かっていく季節です。 陽気の
続きを読む
ぎっくり腰や腰痛のリスクを高めるもの

リモートワークの推奨で、通勤することが無くなったり座っていることが長くなっていますね。働き方の変化や新型コロナウイルス感染への不安は、精神的にもストレスが大きいです。 このような状態は、ぎっくり腰など腰痛のリスクを高めます。 東洋医学的には、身体の中を気血が流れることでさまざまな生命活動を行うと考えます。気血というと分かりにくいので、ひと
続きを読む
膝痛が良くなっていく人の傾向

当院は、身体の根本から変えていき ・同じ症状を何度もくり返さない身体 ・薬に頼らない身体 を取り戻すことを目指しています。 そのために、ご本人には生活習慣の見直しに取り組んでいただいているわけですが、来院されている全ての方が良くなっているかというと、残念ながらそうではありません。 今回は膝や脚の痛みが、比較的早
続きを読む