腰の問題と脚のしびれ

背骨の腰の部分(腰椎)に問題がある代表的な病気には、 ・腰椎椎間板ヘルニア ・腰部脊柱管狭窄症 ・腰椎すべり症 などがあり、耳にする機会も多いのではないでしょうか? 【腰椎椎間板ヘルニア】 腰椎と腰椎の間にある椎間板から、髄核(ずいかく)と呼ばれるものが飛び出ることで神経を圧迫し、痛みやしびれが生じます。 【腰
続きを読む
なぜお酒を飲むと、食べ過ぎるのか

お酒の席で、ついつい食べ過ぎてしまった経験はありませんか? 私は大いにあります(*^_^*) なぜ、お酒を飲むと食べ過ぎてしまうのでしょうか? 東洋医学的に考えてみます。 お酒は「陽」の要素が強く、飲むことで胃に陽(熱)が入ります。 飲むと陽気になったり顔が赤くなったりするのは、身体に陽が入り、陽>陰の状態にな
続きを読む
あごにできたニキビや吹き出物

ニキビや吹き出物が決まって同じところにできる ということはありませんか? 今回は、あご周りにできるニキビや吹き出物について、 東洋医学的に解説します。 あごの周りは、「胃」の経絡(けいらく)が流れています。 経絡とは、エネルギーや栄養が流れる道路だと思ってください。 メインとなる道路は12本通っていて、それぞれ
続きを読む
できることからコツコツと

当院では、施術だけでなく生活習慣の見直し方についてもアドバイスしています。 ・食事 ・睡眠 ・入浴 ・パソコンやスマホ についてが主ですが、継続して取り組むのはなかなか難しいものです。 とくに仕事が忙しいと、食事がおざなりになりがちです。 たしかに夜遅く帰って来て、それから自炊するのは大変でしょう。 ただ、忙し
続きを読む
つらいかゆみはなぜ出るの?

【身体にかゆみが出る30代女性の例】 かゆみは、職場で強いストレスを感じた時と夕食を食べた後に出ることが多いとのこと。 身体の部位では、肩甲骨辺りと内腿、土踏まず(すべて身体の右側)によく出て、じんましんのようにプクッと膨れ上がるとのことでした。 この方は、一日中立ち仕事です。 職場では理不尽なことを言われるこ
続きを読む